インテリア小物・雑貨

統一感アップ!インテリア小物の飾り方アイデア集

インテリア小物はお部屋の雰囲気を引き立てる重要な役割を果たします。しかし、たくさん飾りすぎたり配置を誤ると、ごちゃごちゃした印象になりがちです。今回は、統一感を大切にしながらおしゃれに小物を飾るコツやアイデアを紹介します。
インテリアコーディネーターMAKOの施工例。ヴィンテージ調の黒い置き時計が、本の上に置かれた洗練されたディスプレイ。背後には装飾フレームのフォトスタンドが飾られ、ナチュラルで落ち着いたインテリア空間。

1. カラーパレットを統一する

まずは、部屋全体のテーマカラーを決めましょう。インテリア小物の色をこのテーマカラーに合わせることで、まとまりのある空間を作りやすくなります。

  • ナチュラル系: ホワイト、ベージュ、グレー
  • シック系: ブラック、ネイビー、ゴールド
  • ポップ系: パステルカラーやビビッドなアクセント

例えば、クッションカバーやラグの色を合わせた上で、花瓶やフォトフレームも同系色で揃えると、統一感がアップします。

2. 配置の高さを工夫する

インテリア小物を飾る際は、高さのバランスを意識することが大切です。大小異なるサイズの小物を組み合わせることで、立体感と奥行きが生まれます。

  • 背の高い花瓶と低いキャンドルホルダーを並べる。
  • 重ね置きできるトレイやブックスタンドを使って段差をつける。

3. 数を絞って飾る

統一感を保つためには、飾るアイテムの数を減らすことも重要です。一箇所に置く小物の数は奇数(1、3、5)にすると自然でおしゃれに見えます。

リビングの棚に観葉植物、フォトフレーム、アートポスターをそれぞれ1点ずつ配置すると洗練された印象になります。

4. 素材感を揃える

異なる小物でも、素材を統一すると一体感が生まれます。たとえば、ウッド素材やメタル素材で揃えると、ナチュラル感や高級感を演出できます。

  • 木材 × 陶器: ナチュラルで温かみのある雰囲気。
  • メタル × ガラス: モダンで洗練された印象。

5. スペースごとにテーマを決める

部屋の各エリアごとにテーマを設定することで、統一感を持たせながら異なる雰囲気を楽しむことができます。

  • リビング: 「ナチュラル&リラックス」→ 木製トレイ、キャンドル、観葉植物
  • キッチン: 「シンプル&実用的」→ 陶器の小物、スパイスラック
  • 玄関: 「ウェルカム感」→ アートポスター、フレグランスディフューザー

おすすめアイテム

alt="インテリアコーディネーターMAKOの施工例。ベージュのソファに配置されたモノクロの森林柄クッションと、シックなダークグレーのテクスチャークッション。落ち着いた色調のファブリックが上質なリビング空間を演出。

  • フォトフレーム
  • 観葉植物
  • キャンドル&キャンドルホルダー
  • 花瓶
  • トレイ
  • クッション

まとめ

統一感を意識しながらインテリア小物を飾ると、部屋全体がより洗練された空間に変わります。色や素材、配置を工夫して、あなたの理想のインテリアを完成させてください!

-インテリア小物・雑貨